頭痛を発症する要因として考えられることを整体院が解説

Blog BEAUTY+PLUS

頭痛を発症する要因として考えられることを整体院が解説

「頭が痛すぎて動けない」「生活に支障はないけど痛みが長期間続いている」
できれば早く治してしまいたいと感じている方がほとんどなのではないでしょうか。
今回は整体院が頭の痛みの種類や要因について解説いたします。
まず自分がどの種類に該当するのかを把握していきましょう。

□頭痛の種類と要因

一時性のものと二次性のものの大きく二つに分けることができます。
一時性では他の病気は特に伴っておらず、多くの方はこちらのタイプです。
約8割の方が該当するともいわれています。
逆に二次性では脳出血や脳腫瘍などによって引き起こされます。
これは命にかかわることもあるのでいつもの痛みと違うように感じたときは病院を受診することをおすすめします。
ここでは一時性の痛みについて詳しく見ていきます。

*偏頭痛

こめかみから目を中心に脈打つような痛みが特徴です。
頭の片側が痛むことが多いですが、両側に痛みがあることも珍しくありません。
脳の内部の血管が拡張することで周辺の神経が刺激され、炎症が起きています。

要因としては外気の温度変化や女性ホルモンによるものが多いです。
またストレスも影響を及ぼすとされており、ストレスが強いとき血管は収縮状態になりますが、それが解放されたときに拡張されるためそれによって痛みを引き起こしてしまいます。

*緊張型

後頭部を中心に頭部全体が締め付けられるような痛みが特徴的です。
吐き気を伴うことはないため長期間寝込んでしまうことは少ないです。

長時間のデスクワークなどで姿勢が悪い状態を続けることによって血流が悪くなり、酸素や栄養が体内に十分に行き届かないことが一因されています。
この状態になると、筋肉が緊張して頭の痛みを引き起こしやすくするため血流を改善してあげることが大切です。
身体的なストレスはもちろんですが、精神的なストレスも筋肉を緊張させるため、ストレスをため込みすぎないように注意しましょう。

*群発頭痛

この中で最も激しい痛みを伴います。
目の後ろの血管が拡張して周囲の神経を刺激することで痛むとされています。
他にも涙や鼻水が出るなどの症状が伴うこともあり、若い男性に多く見られます。
まだはっきりと解明されていない頭痛ですが、たばこやアルコール、気圧変化も一因ではないかと考えられています。

□おわりに

特に緊張型のものと偏頭痛は自分で見分けることが難しいです。
要因だと思っていたことが全く別で、他の要因を改善する必要があったと判明することは珍しくありません。
もし気になるようでしたら病院を受診してみてもよいかもしれませんね。
はやく頭の痛みを解決し、痛みのない快適な生活をおくりましょう!

 

[information information=””]