5分でわかる!冷え性のメカニズムについて徹底解説!

Blog BEAUTY+PLUS

5分でわかる!冷え性のメカニズムについて徹底解説!

夏が終わり、涼しくて過ごしやすい秋になったと思いきや、あっという間に冬が来る。ついこの間まで長袖一枚で快適に暮らせていたのに、いつの間にかもうコートが手放せなくなっている。
そんな肌寒い季節になってくるにつれ、冷え性に悩まされる方もますます増えてくるでしょう。

「手足が冷えて眠れない……。」
「手がかじかんで仕事が捗らない……。」
このような冷え性の悩みは女性特有のものではありません。近年では男性でも冷え性に悩まされる方が多くなっています。
そこで今回は、冷え性で苦しむ全ての方々に向けて、冷え性のメカニズムについて徹底解説していきます!

・冷え性とは

冷え性は実際の体温とは関係がありません。身体の他の部分が温まっていても、手先や足先が一向に温まらず、冷えてしまっている状態が冷え性です。
冷え性は血行不良によって引き起こされます。動脈硬化や筋肉不足といった身体の内部の要因や、低い気温やきつめの衣服といった身体の外部の要因によって、毛細血管に温かい血液があまり流れなくなり、それが結果的に手足の冷えや肩こりなどの症状につながります。

・冷え性の具体的な原因

冷え性の原因、つまり血行不良の原因には次のようなものが考えられます。

1.運動不足
運動不足は身体の基礎代謝を低下させ、筋力を低下させます。すると、血液の循環が悪くなり、毛細血管を収縮させる原因となります。
運動をすることは体温を一時的に上げるだけではなく、血液の流れをよくすることで、冷え性の予防にもなるのです。

2.身体を温めすぎている
「身体を温めることの何がいけないの?」と思われるかもしれませんが、冷えた身体を強制的に温めると、温めるのをやめたときに元の状態に戻ろうとして、体温がより下がってしまうのです。
エアコンやコタツなどで温まるのは快適ですが、常にそのような環境に置かれることのないように注意しましょう。

3.ホルモンバランスの乱れ
これは女性に特有の原因ですが、女性ホルモンのバランスの乱れによって自律神経が乱れ、結果的に冷え性になってしまう場合があります。
特に女性ホルモンが乱れる時期として、妊娠時と更年期が挙げられます。また、無理なダイエットによって月経不順や冷え性になってしまうこともあります。

・まとめ

ここまで冷え性のメカニズムについて詳しくご説明してきましたが、いかがでしたか。
また、今回はご紹介できませんでしたが、実はあなたの冷え性の原因は「身体の歪み」かもしれません。「身体の歪み」が原因の冷え性は整体で根本的に解消しましょう!詳しくは他のコラムでご説明しているので、そちらもぜひご覧ください。
また、自分一人でできる冷え性の具体的な対策についても他のコラムでご紹介しておりますので、ぜひそちらもご確認ください!

 

[information information=””]