産後の骨盤はどう変化するのかについて整体院が解説

Blog BEAUTY+PLUS

産後の骨盤はどう変化するのかについて整体院が解説

産後もそろそろ時間が経過したので、何かケアを実践しなければならないと考えているママも少なくないのでは無いでしょうか。
それというのも出産を終えた後の女性はなにかと腰周りやお腹についてのトラブルを抱えることが多いからです。
例えば今まで履けていたスカートやジーンズが履けない。
ポッコリしたお腹が元に戻らないなどのダイエット的な意味合いの大きな悩みから、冷え性になったり腰痛が出てきたりするなどの健康上のコンディションの変化など様々な体調の異変を察知することが多くなるからです。
このような変化が起きるのは妊娠中とその後の骨盤やその周辺のインナーマッスルなどの変化が関係しています。
そこで整体の観点から妊娠前後の期間を通じて、どのような変化が観察されるのかを御紹介しましょう。

妊娠初期から出産に備えて母体の体内では骨盤内部の靭帯を緩めるホルモンの分泌量が増加しています。
靭帯とはいわゆるインナーマッスルのことで、骨同士をつなげる筋肉であると同時に子宮や腸管などの内臓器官を所定の位置で支持する機能を担っています。
ところが衆参にあたっては直径10センチほどの赤ちゃんが産道をとおって無事出産できるように、靭帯を緩めておくことでスムーズに産道を通り抜けることが可能になるように、骨盤周りの靭帯が緩んだ状態になっている訳です。
出産のあとには間髪をいれず、育児という肉体的にも精神的にも重労働が待っています。
出産に備え腰周りの靭帯がゆるんだままの状態になっているので、赤ちゃんを抱っこしたり、授乳の為に抱え込んだり・オムツを替えるなどのいずれの作業も下半身に大きな負担を与えるため、骨格のゆがみはが生じやすくなっています。
ホルモンバランスが元の状態に回復する過程で、緩んだ靭帯も回復していくには6ヶ月から1年ほどの月日を必要とするとされているのです。
この器官にこそ産後の骨盤矯正を行うことが推奨されています。
その最大の要因は骨格のゆがみを放置したままにしておくと、腰痛や尿漏れなどの慢性的な神体の不調をもたらすリスクが高いからです。
骨盤などの下半身の骨に歪みが起きると、それをカバーしようとしてほかの部位の筋肉や靭帯に余計な負担がかかり腰痛をはじめとしたからだの随所の痛みなどの原因になったり、暴行や尿道を支える筋肉の筋力も低下してしまうことで尿漏れなどが若年齢のうちから悩まされるようになるわけです。

産後は育児に全ての時間が優先されがちですが、同時に母体の状態を平時に回復させるための大切な時期でもあります。整体を活用して産後の体調の速やかな回復も忘れないように注意してください。

 

[information information=””]