毎月、毎月生理のときの腰痛が痛くて大変だという女性の方は多くおられると思います。
でもなんで整理の少し前に腰痛がくるのかご存知ですか?
今回は生理中に起こる腰回りの変化についてご紹介します。
□生理中に起こる腰回りの変化
ただでさえつらい生理、なぜ腰痛まで引き起こしてしまうのかと思われたことのある女性の方は多いでしょう。
生理は「小さなお産」と言われることもあり、腰回りに変化をもたらします。
具体的には骨盤のゆるみがあります。
生理中は骨盤の結合を緩める物質が分泌され、骨盤の形がいつもとわずかですが変わります。
過去に腰を痛めた経験がある方は、生理前になると骨盤のゆるみによってその痛みが戻ってくるということも珍しくはありません。
ですので生理は腰回りにこういった変化をもたらすことを覚えておきましょう。
□腰痛を起こす原因となる腰回りの変化
生理が骨盤の緩みを引き起こすことがあることはさきほど説明しました。
しかしそれ以外にも生理のときの腰痛の原因があります。
詳しく見ていきましょう。
*プロスタグランジンの影響
生理が始まる不快な症状PMS(月経前症候群)を引き起こす物質にプロゲステロンという物質があります。
これとほぼ同時期に分泌される物質にプロスタグランジンというものがあり、これが腰痛を引き起こします。
どこが痛くなるのかは一人より変わりますが、子宮の向きが後ろ向きの人が腰痛を感じやすいとされています。
このプロスタグランジンは剥がれた子宮内膜を外に排出するための物質で、このときに近くにある臓器が影響を受け痛みを生じるというメカニズムです。
*うっ血
排卵後に分泌されPMSの原因でもある黄体ホルモン、プロゲステロンは腰痛の原因にもなります。
詳しく言うとそれ自体が原因ではありませんが、このホルモンの作用によって骨盤にうっ血ができ、これが腰痛の原因になります。
*子宮内膜症
あまりに強い腰痛の場合は子宮内膜症の可能性があります
本来外に排出されるべき生理の血液が子宮を逆走することで起こるこの病気は強い腰痛を伴います。
また上記のうっ血の影響も受けやすくなってしまいます。
□おわりに
この記事では生理のときに起こる腰回りの変化とその際の腰痛についてご説明しました。
生理は体に少なからず変化をもたらし、その結果として腰痛といったような形で現れます。
自分の体にどのような変化が起こっているかを知っておくことは、今後付き合っていくことになる生理においてとても重要ですね。
[information information=””]